こんばんわ。
さて、今でも問題になっているTwitterの乗っ取りや不正アクセス。
Twitterといえど、放っておくと大変なことになるかもしれません。
自分のアカウントは大丈夫かこの機会に確認してみましょう!
怪しい動きがあればパスワードの変更も忘れずに!
まずどうやって確認するのかといいますと、Twitteにも『アクセスログ』というものがあります。
つまりは『何が』『いつ』アカウントにアクセスしたのかが記録されています。
これを確認して、見に覚えのないアクセスがあった場合は不正アクセスや乗っ取りの可能性がありますので注意してください!
さて、ではその方法について解説します。
※今回はiOSのみの解説となります。
Twitterのアクセスログの確認の仕方!
①まずは、このページをSafariで開いてくださいね!
②まずは、Twitterデータの閲覧ページに行きます。(ちょっと下にあります。)
『このページは存在しません。』と表示されますが問題ありません。
アクセスログはスマホサイトからは開けないので、デスクトップ用に変更します!
Safariのメニューバーの下にある『アクションボタン』をタップします!
③いろいろ出てきますので、一番右端までスクロールして『デスクトップ用サイトを表示』をタップします。
④パスワードを入力して閲覧できます。
アクセスログ確認ページに行くと、このように『ログイン履歴』なるものが表示されます。
この日時というのはアプリが情報を取得した時間なので、誰かが開いた時間ではありませんのでご注意を!
『端末履歴』で覚えがないものは不正アクセスの可能性があります。
その場合は、パスワードの変更を強くおすすめします。
そして『ログイン履歴』ですが重要なのは『アプリ』。
見覚えのないアプリから連携をされてしまって勝手に投稿やRTされてしまっていたり、データをとられていたりなんてこともあります。
怪しいアプリは連携を解除しておきましょう!
では、またっ!