こんにちわ。
自分は、auでiPhoneを契約していてWi-FiがないところではほとんどiPhoneを使わない僕は、データ通信を使った量に応じて料金が変動する“auピタットプラン”を契約しています。
普段はほとんど4G回線を使わないので、一番低い料金が適応されているのですが、iOSをアップデートしたタイミングから何故か
月の通信量が跳ね上がり、請求額もビックリでした。
今回は、その時の状況と対処法を紹介したいと思います。
まず、ピタットプランを確認しましょう!
※au以外の方は参考までに!
このようにauピタットプランでは、使った分だけ料金を払うため月々で使用状況が変動する人や、Wi-Fi環境が充実していて4G回線を全然使わないような人に適したプランとなっています。
今まで僕はほぼ毎月0~1GBの2,980円のプランでした
なんで?突然の”STEP4″(泣)
先程、話したように今まではずっとSTEP1でした。
請求額を見てビックリ。なぜがSTEP4(5,480円)に突入しまっています。
とりあえず、My auのアプリで過去のデータ通信量を確認してみると、1日平均約150MBのデータ通信の履歴があります。
150MB!?そんなに使っているはずがない
どう考えてもそんなに使っているはずがないんです。ウイルス?乗っ取り?もうプチパニック状態です。
とりえず、iPhoneの設定 > モバイル通信でどのアプリがどれだけデータ通信を行っているか確認できるので見てみることにしましたが、前回のリセットからの累計になってしまっているためアテになりません。
一旦、統計をリセットし1日様子を見てみる。
設定 > モバイル通信と進み、一番下までスクロールすると統計情報のリセットと表示されるので、タップし統計情報をリセットします。(※データ通信量の開始日をリセットするだけです。)
一日後…。
システムかーい!Appleさーん!何してくれてんの!
はい。そうです。自分でどうこうじゃありませんでした。
詳細を確認すると位置情報サービスが1日で186MBというデータ通信を行っていました。
システムが使う位置情報サービスを停止する
設定 > プライバシー > 位置情報サービスと進みます。
システムサービスから不要なものをオフにします。
僕は、iPhoneを探すと緊急SOS以外はオフにしています。
データ通信量が激減した!
設定を変更した4/22以降、データ通信量が激減しています。
iOSの更新で設定が変更されてしまったのかはよくわかりませんが、システムで勝手に通信されてしまうのは困りものですね…。
僕の場合は、急に跳ね上がったという状況でしたが、もともとこの設定がオンになっている人は見直しで月々のデータ量を激減させられるかもしれませんので確認してみてください!